いよいよ今週末、我が家は仮住まいへの引越しとなります。
その前に、弁護士さんに相談できてよかった~
前回の話 → 欠陥住宅の補修工事・・・またもや業者とトラブって住まいるダイヤルに相談
コロナの影響で、今回は市ヶ谷での面談なんだそうです。
コロナ禍にあり、まったく電車に乗らなくなってしまったので・・・
久々の電車はちょっと緊張です(笑)
予定時間より、少し早く着いたのだけれど、そのまま案内されました。
そしていざ本題。
最初にアンケートみたいなのを記入してから、弁護士&建築士お二人との話でした。
必要書類を見せて、説明をして・・・
そんな中で弁護士さんから「上手く交渉されてますね。」と言われ、そうなんだ・・・よかった~とホッとしたものです。
スポンサーリンク
弁護士&建築士からのアドバイスをまとめました。
・工事前の写真を必ず日付入りで撮っておくこと。(床・壁などの傷の状態)
・中間検査の必要性(我が家は費用負担を施工会社に認めてもらえたけれど、他家はダメって言われたみたい。)
・作業完了後の補償について、クロス等不具合が出た場合1年ではなく2年にしてもらうべき(当初の契約書面では2年のため)
・中間検査の検査費用についての念押し(メールはとっておく。)
・完了時に写真付き管理報告書を必ずもらうこと。
・完了時の全体の掃除
前回、施工会社と争点になっていた、工事方法が違う点についても、建築士さんが丁寧に説明してくれたので理解することが出来た。
それと、中間検査・完成検査の件も、中間は絶対必要だけれど完成は無くても良いと。その代わり、保証期間を延ばしてもらうようにというアドバイスをもらったので、そのようにすすめようと思っています。
ほんと、憂鬱でしょうがない・・・
引越の準備も面倒で、まだ何にも手を付けてないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
全くやる気が起きない。
パパさんは仕事で日曜日の朝に帰ってくるので、引っ越しの荷造りは一人でしなくちゃなのに・・・
困ったもんだ。
ぽちっと応援お願いします→

にほんブログ村
この記事へのコメント