手作りマスクはプリーツタイプと立体タイプどちらが簡単?


チビちゃんの保育園登園自粛に伴い、私も仕事を休んでいます。

こうやって私が仕事を休んでいられるのも、働いてくれているパパさんのおかげです。

物流は止まらない・・・てか、止まれない!ってパパさん言うけど、まさにその通りだと思う。


多くの人は自粛で自宅にいると思うけど、日常生活を保つための買い物に行くかもしれないけれど、通販を利用する人も多いと思う。

荷物を運んでくれる人がいなければ、自宅にいることはできないもんね。


大変な思いをして働いている人もたくさんいることに感謝しなくてはなりませんね。



ということで、自宅にいる時間が増えたのでマスクを作ることにしました。



あまりマスクが汚れないように工夫したりもしていましたが、そろそろ手持ちの不織布マスクも底をつく・・・・・


 → マスクにメイクがつくから毎日取り替えたいけど出来ない!ファンデーションがつかない方法 (ひろたんの回想録


2月からちょっとずつい買い集めた材料で、ようやくマスクを作成です。


先日は、プリーツマスクを作りました。

 → 手作りマスクプリーツタイプを型紙から作ってみた 手縫いでもミシンでもOK作り方手順 (ひろたんの回想録


ダブルガーゼとはいえ、プリーツ部分の厚みがあるのでミシン縫いは大変でした。

masuku1-24.JPG



両方作ってみて思ったのは、立体タイプのマスクの方が作りやすいです。



今日はチビちゃんのマスクを作ろうと思い、立体マスクを作成。

というのも、チビちゃんは口元にピッタリつくマスクは苦手のよぅで・・・






スポンサーリンク


型紙はネットで検索してよさげなものを使用しました。

tedukurimasuku (1).JPG



なかなかいい出来です!


少しでもマスクつけるのが楽しくなるように、大好きなマックイーンのキャラクターマスクにしました。

ただ、大好きなマックイーンの柄が出ていないことは難ですが・・・(;^_^A

内側はガーゼでふんわりです。



tedukurimasuku (2).JPG




そのほかにも、大人用で立体マスクを作成。

自分用に手ぬぐいで和柄の桜。

妹宅用に無地ガーゼマスク。裏はベージュ色でファンデーションがついても目立ちにくいようにしました。

沖縄に移住した姪っ子に、沖縄をイメージした表地は手ぬぐいのガーゼマスク。

他にも甥っ子の分、義父母宅の分など全部で10枚くらい作成。


さすがに1日がかりでした・・・・



実家の母の分まだつくってないし、明日ももうちょっと作りたいけど、材料がなくなりそうだ。

あ・・・娘にはもうプリーツマスク作ったやつ渡してますよ(笑)

で、パパさんからは「オレは使わないから!!!」って言われてまーす(;^_^A


ぽちっと応援お願いします→にほんブログ村 家族ブログ 年の差夫婦へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

楽天リーベイツおすすめ記事👉SHEINを利用するなら楽天リーベイツ経由がお得!楽天ポイントがどれくらいたまる?
リーベイツお友達紹介キャンペーン
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

人気記事