以前にも衣類のガス乾燥機を設置しようと思って、あまりにも金額が高くて断念したことがあったんだけど・・・
→ 洗濯乾燥機
今回また再燃(笑)
でも、今回はパパちんから言い出したんだよね。
というのも、咳喘息が長引いていて、洗濯物を室内干ししてるのも影響しているんじゃないか?みたいな話からガス乾燥機入れようかって話になった。
→ 咳喘息に市販薬で効くのはどれ?漢方は効果なかった・・・
前回いくらくらいだったか全く覚えていなくて(高いっていうのは覚えていたけど)、改めて見積もりを依頼。
東京ガスで、ざっくり25万円という見積もりが出た。
ただし、コレは太陽光発電システムのパワーコンディショナーを移設出来たらの価格。
パワコンの移設は、太陽光発電システムを設置した会社に見積もりを依頼したところ6万円ほど。
全部で30万ですΣ(゚д゚lll)ガーン
※我が家は浴室および洗面所が2階なので搬入や設置にちょっとお金がかかります。
やっぱ高いよな~
と思いつつ、ムラウチのリフォーム部門に見積もりを依頼してみた。
そこで事件が・・・・・
スポンサーリンク
ムラウチの方が、ガス乾燥機を設置したい洗面所にて、隣にある浴室のスイッチ類を見て「浴室衣類乾燥がついているのに使わないんですか?」というので、「以前に何度か使ったんですけど、あんまり乾かなかったんですよね・・・」という話をしたんです、
すると「ちょっと見てみましょうか?」と確認してくれたんですよね。
そこで驚愕の事実が!
浴室の屋根裏を見たムラウチの方が「奥さん・・・排気ダクトが外に繋がってませんよ?」と・・・
思わず出た言葉が「え?ハイ????」
↑後ろにあるシルバーの箱みたいのが換気扇の本体。
なんと、浴室の換気のための排気ダクトが途中でぶった切れてましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
こんなこと、あるんでしょうか・・・・・
↑途中で切れてる排気ダクトがそっぽを向いていました。
ムラウチの職人さんが「これ見てください。」と、途切れた排気ダクトを天井点検口から出して見せてくれた。
あまりのことに言葉が出なかった・・・・・
一旦ダクトを元に戻して「脚立で上に上がって見てみてください。」と言われ確認すると、見事に真ん中でぶった切れてます!!!!
ありえない!
ムラウチの職人さんには「これは施工ミスなので、施工会社に連絡して直してもらったほうがいいよ。」と言われました。
さらには「本来、排気ダクトは本体から1本でつないで外に出すのに、2本にして真ん中で切れているのはおかしいんじゃないかな。」という指摘もあり、施工会社にそっこー電話です。
ちなみに、ガス乾燥機に関しては浴室衣類乾燥をもう一度使ってみてから考えてみては?というアドバイスと、うちでやるより東京ガスでやったほうが安いですよという提案をしていただき、一旦保留となりました。
ムラウチさん、すごくいい人でした(´▽`*)
施工会社は、翌日には排気ダクトの確認に来てくれたのですが、その場でアルミテープをグルグル巻いて繋いだだけでした。
さすがに不信感が募っていたので(以前にも色々と不備が合って信用できない)今回は言っちゃいました。
→戸建て分譲住宅購入 気を付けることのまとめ・・・体験して気づいたこと
「御社の作業は信用できないんですよね。申し訳ないのですが、第三者機関立会いで住宅検査をお願いしたいと思っています。費用の負担をお願いしたいです。今回の浴室だけではなく、他のところも全部確認してもらいたいです。」という話を、施工会社の担当者にしました。
すると「わかりました。そのようにさせていただきます。」という返事があっさりかえってきたので「よし!」っと思っていたのですが・・・・
そうはいきませんでした。
つづく
ぽちっと応援お願いします→

にほんブログ村
この記事へのコメント