ダンボールコンポストを始めてから生ごみが減ったので、可燃ごみを捨てる量や回数も減っていて良かったのですが・・・
先月の事です。
虫が大発生しましたΣ(゚д゚lll)ガーン
→ 日野市ゴミゼロ推進課のダンボールコンポスト講習会に参加しました
順調だっただけに大ショック。
真夏の暑い時期でも、生ごみ臭がすることが無く。
もちろんダンボールコンポストで臭いが発生することもなく、快適なキッチンを保っていました。
ところが、ダンボールコンポストに虫が発生。
表面上は、ちょっとしかいるように見えなかったんだけど
虫が発生した場合は、黒いビニール袋に入れて天日干しすればいいというのは聞いていたけれど・・・
スポンサーリンク
黒いビニール袋が無かったので、とりあえず透明の袋に入れて天日干ししました。
基材自体が黒っぽいので、それでも効果あり。
芋虫みたいな虫がいっぱいいる・・・大きさ的には2cm~3cmくらいかな。
と思っていたら!
それだけじゃなかった。
天日干ししていた基材の袋をしばらくしてひっくり返してみたら・・・・
うぎゃー
ナニコレ!!!!!!!!!!
下側に虫がびっしり集まってた。
数匹どころじゃない。
天日干しされて暑くて下側に逃げてたんですね・・・・
ものすごい量の虫に、もうこの基材使いたくない・・・・と思ったのは言うまでもありません。
これが話に聞いていた「アメリカミズアブ」か・・・・と思いつつ、こんなんがいっぱいいたらもうムリ(>_<)
アメリカミズアブの姿をよーく見てみたい方は、Googleで画像検索してね~
こんなに大量のアメリカミズアブ(ハエになります)が孵ったらと思うと、ゾッとする。
ビニール袋に入れたまましばらく放置します。
時々様子を見るのですが、何匹かハエになってたΣ(゚д゚lll)ガーン
あれだけ天日干ししてもまだ生きてるって、どんだけの生命力???
こうして、新たなダンボールコンポストをスタートすることになりました。
スタートしたばかりなのに、台風の雨でびしょぬれに・・・
雨よけ対策忘れてました・・・
でも、中を見てみたら大丈夫そう(´▽`*)
ダンボールコンポストに虫大発生の話は、もう一つのブログで近日中に公開予定です。
→ ひろたんの回想録

にほんブログ村
この記事へのコメント