防災・救急フェア2019 日野消防署

先日、日野消防署で行われた防災・救急フェア2019へ行ってきました。

たまたま日野市の広報で告知を見かけたので、その部分を切り抜いてカレンダーに貼っておいたので忘れずに行けました(笑)


うちのチビちゃんが、消防車とか救急車を見るのが好きなので身近で見るチャンス!

hinosyoubou (1).JPG




日野消防署にくと早速入り口ではしご車搭乗の抽選券をもらい、半券を抽選箱へ。

抽選を待つ間、その他の展示を見学。

チビちゃん消防車のミニカーに大興奮です。


イベント内容

・AED体験や救急資器材の展示

・ミニカーの乗車

・はしご車搭乗体験(抽選)

・ミニ防火衣を着て写真撮影

・消防戦隊「ひのファイブ」

などなど。



こんな時どうする?

ということで、道で倒れている人を見かけたら・・・という実演がありました。

消防士さん方、みなさんガタイがいいね。

うちのパパちんはまだまだだ(笑)


倒れている人を見かけたら、まずは周りの状況確認をして「119」消防署に電話。

状況を伝え指示を待つ。

場合によっては心臓マッサージ。

救急車が来たら隊員の方に引き継ぐ。


とまぁ、こんな感じで実演がありました。

hinosyoubou (4).JPG




いざとなったら冷静に動けるかわからないけれど・・・知っておくことは大切ですね。

スポンサーリンク

ではメインイベントのはしご車搭乗体験。

抽選で当たりました~

チビちゃんと、パパちんが体験。

3歳児でも乗ることが出来ましたよ(´艸`*)




隣のマンションの5階よりも高かったと、パパちんのコメント。

チビちゃんはんな感じだった?とパパちんに聞くと、なんだか呆然としてたよ(;^ω^)とのこと(笑)


hinosyoubou (3).JPG



そのほか、消化放水体験があったり、起震車で地震の体験が出来たりと、知って、体験することでいざそんな場面に出会ったら動けるようにという意味では、貴重な体験だと思う。

hinosyoubou (2).JPG


間近で消防車を見ることも!

hinosyoubou (5).JPG





次は、チビちゃんを立川にある東京消防庁 立川防災館へ連れて行ってみようかなと思いました(^^♪


イベントでいろんな配布物をいただきました。


急な病気やケガで迷ったら・・・

「#7119」


コレ、あたしは利用したことあります(;^_^A

話をしている間に、どんどん体調が悪くなって結局オペレーターの方が救急車を手配してくださいました。

チビちゃん生後2か月の時です。


赤ちゃんがいるということで女性の救急隊員の方も来てくださって、救急車で病院に行ったのは3年前のことです。

こういう制度があるよって知っておくことは大事だと思う。

スマホのアドレス帳に入れておこう!




にほんブログ村

この記事へのコメント

楽天リーベイツおすすめ記事👉SHEINを利用するなら楽天リーベイツ経由がお得!楽天ポイントがどれくらいたまる?
リーベイツお友達紹介キャンペーン
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

人気記事