テラリウムの水槽へ水を・・・水草の様子は?

いよいよ、テラリウムの水槽へ水を入れることにしました。

水草の成長度合いも気になるところですが、コレ以上増えそうにないので・・・


前回の記事 ⇒ テラリウムの水草がスゴイことに・・・瓶(ボトル)でも育ってます


では、水入れの様子を写真で。

suisou0418-1.JPG


↑まだ水入れ前の状態。

suisou0418-3.JPG



↑端の方から少しずつ水を加えていきます。



水は少なめでと考えていたけれど、分水器のモーターの上まで水を入れるとなると、水槽の半分強くらいまで水を入れないとダメそう。

suisou0418-7.JPG


↑これで水槽の半分強くらいの水が入った状態。


suisou0418-5.JPG


一旦、分水器を作動させてみることに。

イイ感じで水が流れ始めました・・・・が( ;∀;)

流木に這わせた配線に開けた穴から水が出ない。

水圧が弱くて穴から水が出ないみたいです。なので、また工具を火であぶってゴムホースの穴を広げてみました。

スポンサーリンク

すると・・・・穴からチョロチョロと水が出始めました。

これで流木に苔を植えられる~

suisou0418-6.JPG



流木からなのか・・・水面に油膜が出来ていますが、時間の経過とともに無くなればいいのですが(;^_^A

あと、ちょっと分水器のモーター音が気になるかなぁ・・・

これだと、水音よりもモーター音の方が大きいような気もする。


suisou0418-8.JPG



何はともあれ、ぶじ水草が成長してよかった(´▽`*)

今はまだ水が濁ってるので、ちょっと様子見です。



昨夜、ラクマで苔も購入したので、週末までに届けば苔のレイアウトもしようと思います。



にほんブログ村

この記事へのコメント

楽天リーベイツおすすめ記事👉SHEINを利用するなら楽天リーベイツ経由がお得!楽天ポイントがどれくらいたまる?
リーベイツお友達紹介キャンペーン
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

人気記事